公開研究会「あらためて電池について考える」
蛍光管リサイクル協会では、京都市ごみ減量推進会議の助成のもとに実施する調査研究「あらためて電池について考える」のコアになる企画として、下記の公開研究会を開催します。
●日時 11月20日(金)午後2時から4時30分まで
●会場 登録会館2Fホール
京都市中京区烏丸御池上る 地下鉄「烏丸御池」1番出口
●主催 蛍光管リサイクル協会
●プログラム
<講演>
廃電池問題、いま問われること 浅利美鈴(京都大学大学院地球環境学堂)
<報告>
使用済み乾電池の排出をめぐって 溝内啓介(コンシューマーズ京都)
バッテリー製品事故の実態 森順美(消費生活相談員)
電池由来の発火事故の現状と課題 清水健太郎(容器包装リサイクル協会)
<まとめ・コメント>
・長畑和典(KES環境機構専務理事)
●定員 25名程度
※新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら開催します。
※参加希望の方は必ず事前申し込みをお願いします。
※当日はマスク着用。体調がよくない場合、参加はご遠慮ください。
連絡先 蛍光管リサイクル協会
TEL075-255-2503(FAXおなじ)